top of page


大阪・関西万博 共創チャレンジ



カルマ・カリーナ+石織商店は、2025年大阪・関西万博に向けた取組み「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録されました。

 

「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、自らが主体となって未来に向けて行動を起こしている、または行動を起こそうとしているチームの活動であり、当ブランドと武州正藍染の石織商店とのコラボレーションによる、伝統工芸の復興プロジェクトが登録されました。

 

この取り組みは、伝統工芸の復興を推進することにより、アパレル業界の長年の課題である、「大量生産・大量破棄」からの脱却、ひいては「マイクロプラスティック流出による地球環境負荷」の軽減にも貢献し、同時に、「地域社会の雇用創出と伝統工芸に関する雇用創出」に貢献することを目指した取り組みです。

 

コラボレーションによる新たな価値創造と地域社会への貢献を目指すための取り組みを今後も継続し、独自の視点からコラボレーション&プロデュース事業を推進いたします。

 

  • 支援共創パートナー:経済産業省 関東経済産業局

  • チーム名:カルマ・カリーナ+石織商店

  • 共創チャレンジ名:「青の継承」伝統と革新。武州正藍染と新鋭ブランドの挑戦


 

ontowa 工芸と心地よい暮らしを探すメディア 

インタビュー記事を掲載して頂きました。


私達が考える伝統産業の未来と、それをかなえるためのテクノロジーとの協奏、SDGsファッションの具現化についてなど、記事にして頂いております。

ぜひ、お読みください。





北迫




sdgsファッション

武州正藍染のコラボレーション製品につきまして染め直しを無償で承ります


1:真のラグジュアリーの象徴


・上質な物を長く大切に使用することが、真のラグジュアリーであるとの信念。

・製品は単なるアイテムではなく、長期にわたってお客様に喜ばれる存在となります。


2:製品への責任の重要性


・製品をご購入いただいた皆様に対する責任感。

・購入頂いた製品に責任を持ち、最高の品質とサポートを提供します。


3:SDGsとの調和


・持続可能な発展目標(SDGs)の観点

・環境に配慮し、社会的な側面にも焦点を当てた製品です。

・エシカル消費を通してSDGs Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の12番目の目標である「つくる責任、つかう責任」

・天然素材を使用した染色による、マイクロプラスチック流出の抑制により、SDGs14番目の目標である「海の豊かさを守ろう」という目標達成に、貢献いたします。




4:長期間の愛用とサービスの提供


・購入頂いたコラボレーション製品は、長期間着用いただけるようデザインされています。

・色あせなどが気になる場合、永年にわたり、無償で染め直しをおこないます。


5:染め直しの実施先


・染め直しは、コラボレーションパートナーである石織商店にて行います。

・お客様の製品に対する細やかなケアと品質を保証します。


これからも、製品を通じてお客様に感動と喜びを提供し、持続可能な未来への一翼を担ってまいります。宜しくお願い致します。


北迫秀明


2024-04-02


藍染のワンピースを着る女性

bottom of page